contents
開催概要
本展は、トランスレーションズ展の会期延長に伴い、会期を変更して開催します。






21_21 DESIGN SIGHTでは、2021年7月2日より企画展「ルール?展」を開催します。今回は展覧会ディレクターチームに法律家の水野 祐、コグニティブデザイナーの菅 俊一、キュレーターの田中みゆきの3名を迎え、それぞれ独自の視点を融合させて、新しいルールの見方·つくり方·使い方とこれからの展覧会のあり方をともに考えていきます。
私たちは、日常の中でさまざまなルールに囲まれながら暮らしています。憲法や法律、社会基盤となる公共インフラやサービスに始まり、文化的背景に基づいた規則やマナー、また家族や個人に無意識に根づく習慣など、ルールは多岐に渡り私たちの思考や行動様式を形成しています。
それらのルールは今、産業や社会構造の変化、テクノロジーの進化などに伴い、大きな転換を迎えています。実態が捉えにくく形式的になりやすいものだからこそ、私たち一人ひとりが身の回りにあるルールを意識し、その存在を疑い、自分のこととして柔軟に考えることが求められています。そして多様なルールと交わり、日々更新し続けることで、私たちの社会とその未来の可能性をよりオープンで豊かな方へ押し広げていくのではないでしょうか。
本展では、私たちがこれからの社会でともに生きるためのルールを、デザインでどのようにかたちづくることができるのか、多角的な視点から探ります。例えば、時代に合わせて法や規則を更新すること、ルール形成からこぼれがちな少数意見を取り入れる方法を考えます。また、データを読み解いて社会を俯瞰すること、市民がテクノロジーを活用して社会課題の解決に取り組むシビックテック、さらには、新たな創造や可能性のきっかけとなる制約や、人々の振る舞いによって生まれる法則や習慣にも着目します。私たち一人ひとりが未来をかたちづくる一員として、ルールとポジティブに向き合う力を養う展覧会です。
- 会期
- 2021年7月2日(金)より開催
- 会場
- 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
- 休館日
- 火曜日
- 開館時間
- 10:00 - 19:00(入場は18:30まで)
- 入館料
- 一般1,200円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料
各種割引についてはご利用案内をご覧ください
- 主催
- 21_21 DESIGN SIGHT、公益財団法人 三宅一生デザイン文化財団
- 展覧会ディレクターチーム
- 水野 祐、菅 俊一、田中みゆき
- グラフィックデザイン
- UMA/design farm
- 会場構成
- dot architects
- オンライン体験設計
- 奥田透也
- 参加作家
- 石川将也+nomena+中路景暁、遠藤麻衣、一般社団法人コード・フォー・ジャパン、佐々木 隼(オインクゲームズ)、NPO法人スウィング、丹羽良徳、野村律子、他
- 21_21 DESIGN SIGHTディレクター
- 三宅一生、佐藤 卓、深澤直人
- アソシエイトディレクター
- 川上典李子
- プログラム・ディレクター
- 前村達也
- プログラム・ オフィサー
- 石井潤美