Loading...

mainImg

「土木展」

contents

プロフィール

内藤 廣 Hiroshi Naito

建築家・東京大学名誉教授。1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年内藤廣建築設計事務所を設立。2001年から東京大学大学院社会基盤学専攻教授、同大学副学長を歴任後、2011年に退官。2007-2009年度には、グッドデザイン賞審査委員長を務める。主な建築作品に、海の博物館(1992)、安曇野ちひろ美術館(1997)、牧野富太郎記念館(1999)、島根県芸術文化センター(2005)、日向市駅(2008)、高知駅(2009)、虎屋京都店(2009)、旭川駅(2011)、九州大学椎木講堂(2014)、静岡県草薙総合運動場体育館(2015)、安曇野市庁舎(2015)などがある。

崎谷浩一郎 Koichiro Sakitani

株式会社EAU代表取締役。1976年佐賀県生まれ。1999年北海道大学土木工学科卒業後、東京大学大学院景観研究室にて篠原修に師事し、土木デザインを学ぶ。2003年土木デザインを専門とする設計事務所EAUを共同設立。日本各地で多くの土木事業・景観設計に関わる。主なプロジェクトに熱海渚小公園・渚親水公園(静岡)、旧佐渡鉱山遺跡広場(新潟)、中央橋(長崎)、白水ダム鴫田駐車場・トイレ(大分)など。グッドデザイン賞受賞、土木学会デザイン賞受賞。国士舘大学、東北大学、東京藝術大学非常勤講師。NPO法人GSデザイン会議事務局長。エンジニア・アーキテクト協会会員。自称シビレル・エンジニア。
http://www.eau-a.co.jp/

新堀大祐 Daisuke Shimbori

株式会社 設計領域 代表取締役。1976年神奈川県横浜市生まれ。2002年東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修了後、株式会社ワークヴィジョンズを経て、2009年吉谷 崇と共に株式会社設計領域設立。建築や土木といった分野を越えた設計活動・街づくりを全国で展開している。日本大学理工学部非常勤講師。エンジニア・アーキテクト協会所属。青梅市まちづくり・デザイン専門家。主なプロジェクトに長崎駅舎・駅前広場デザイン(継続中)、松山市花園町通り(継続中)、修善寺駅北広場(2014)、尾鷲コーポラティブフォレスト(2012年度グッドデザイン賞)など。

中村勇吾 Yugo Nakamura

ウェブデザイナー/インターフェースデザイナー/映像ディレクター。1970年奈良県生まれ。東京大学大学院工学部卒業。多摩美術大学教授。1998年よりウェブデザイン、インターフェースデザインの分野に携わる。2004年にデザインスタジオ「tha ltd.」を設立。以後、数多くのウェブサイトや映像のアートディレクション/デザイン/プログラミングの分野で横断/縦断的に活動を続けている。主な仕事に、ユニクロの一連のウェブディレクション、KDDIスマートフォン端末「INFOBAR」のUIデザイン、NHK教育番組「デザインあ」のディレクションなど。主な受賞に、カンヌ国際広告賞グランプリ、東京インタラクティブ・アド・アワードグランプリ、TDC賞グランプリ、毎日デザイン賞、芸術選奨文部科学大臣新人賞など。

八馬 智 Satoshi Hachima

千葉工業大学創造工学部デザイン科学科准教授。1969年千葉県生まれ。景観デザインに関する研究、地域づくりに関する研究、産業観光(インフラツーリズム)に関する研究などを行っている。千葉大学にて工業意匠を学ぶ過程で土木構造物の魅力に目覚め、建設コンサルタントに勤務して橋梁のデザインなどに従事し、土木業界にデザインの価値を埋め込もうと奮闘した。2004年より大学教員となり、デザインの教育研究に方向転換したものの、土木に対する愛をいっそうこじらせた。2012年より現職。著書に『ヨーロッパのドボクを見に行こう』(自由国民社、2015年)。

羽藤英二 Eiji Hato

1967年、愛媛県生まれ。愛媛大学助教授、MIT客員研究員、UCサンタバーバラ客員教授を経て2007年に東京大学工学部都市工学科准教授、2012年に教授就任(現職)。土木学会論文賞、世界交通学会Bursary賞など数々の賞を受賞。各地の都市デザインの実践と交通計画に関する研究を手がけている。「未来都市東京 2050」として都市戦略を提示するなど、世界的に注目を集める都市工学研究者のひとり。著書に『東日本大震災復興まちづくり最前線 (東大まちづくり大学院シリーズ)』(学芸出版社:共著、2013年)。

本田利器 Riki Honda

東京大学大学院新領域創成科学研究科国際協力学専攻教授。これまでに、建設省土木研究所研究員、京都大学防災研究所助手、ジョーンズホプキンス大学客員研究員、東京大学社会基盤学専攻准教授を経て、2012年より現職。地震や耐震、インフラの維持管理計画や、社会の自然災害対応メカニズム等について研究。著作に『いまさら聞けない計算力学の常識』(丸善、2008年)、『東日本大震災合同調査報告共通編1/地震・地震動』(日本地震工学会、2014年)、『大震災に学ぶ社会科学/福島原発事故と複合リスク・ガバナンス』(東洋経済新報社、2015年)(いずれも共著)など。